矯正治療の進め方

上の歯と下の歯が正常にかみ合わない「不正咬合」にはいろいろな種類があり、人によって状態が異なるため、見た目だけで正しい診断をくだすことは、矯正治療の専門医でもできません。
そのため、治療をはじめる前にレントゲンや歯の型取りなど、様々な検査を実施します。検査結果を検討して今後の治療方針を決定し、患者様のご要望にもしっかり耳を傾けながら、気になる料金、治療期間、治療内容などを詳しくご説明させていただきます。
矯正治療の進め方

治療の流れ

不正咬合と一口で言っても、八重歯とも呼ばれる「叢生(そうせい)」や、出っ歯とも呼ばれる「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」や、受け口とも呼ばれる「反対咬合(はんたいこうごう」など、様々な種類があって、歯ならびの状態も人それぞれで、完全に同じものはありません。
小さなお子さんの場合は、矯正治療をはじめるべきベストなタイミングがあり、大人でも様子をみた方がいいケースもあります。その場合は治療を開始するまで、定期的に経過観察のためにご来院いただきます。もちろん、早急な治療が必要な場合は、すぐに詳しい検査をした後に治療を開始します。
流れ
拡大表示
前歯だけなど、一部の歯は治療して、別の歯はしばらく様子をみるような、経過観察が必要な2段がまえの治療が好ましいケースも珍しくありません。
矯正装置が必要になる本格的治療が開始されると、最低でも月に1度、もしくは2度以上のペースでご来院いただくことになります。
矯正装置にもいろいろな種類がありますが、いずれの場合も月に一度以上の調整が必要で、装置の調整を怠ると、ガス欠した自動車のように正常に働かなくなってしまいます。
治療期間について
歯ならびなどの状態によって個人差があるため、治療期間も異なりますが、一般的な歯列矯正の治療期間は約2〜3年で、中には7〜8年を要するケースもあります。
何年もの間矯治療を継続して、その間矯正装置をつけることを危惧してなかなか矯正治療に踏み切れない方も少なくないと思いますが、成長期は顎の骨の発育経路や歯の生え代わりなどに合わせたり、咬み合わせを正しい方向に導いたりしなければいけないことから、どうしても矯正治療にはある程度の時間がかかってしまいます。
大人の矯正治療においても、歯そのものだけではなく、お口全体の様々な部分に障害を与えないよう、時間をかけて少しずつ移動をさせる必要があることから、比較的簡単な治療でもそれなりの時間を要すこととなります。

PageTop